新着情報

栃木県(第7弾)新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金について2021年09月29日


<重要なお知らせ>
・県版まん延防止等重点措置区域である足利市、栃木市、佐野市、小山市においては、県の要請に御協力いただいた飲食店等に対し、協力金を支給します。
・とちまる安心認証を取得している店舗は、営業時間や酒類の提供時間の延長が可能となります。
[営業時間](認証店以外)5時から20時まで (認証店) 5時から21時まで
[酒類提供](認証店以外) 11時から19時30分まで (認証店) 11時から20時まで
・第7弾協力金では、通常5時から20時までの時間帯に営業している飲食店は、協力金の対象とはなりませんので御注意ください。
・また、通常5時から21時までの時間帯に営業しているとちまる安心認証店は協力金の対象外となります。

第4弾協力金については、こちら

第5弾協力金については、こちら

第6弾協力金については、こちら

大規模施設等に対する協力金(第4弾)については、こちら

大規模施設等に対する協力金(第6弾)については、こちら

大規模施設等に対する協力金(第7弾)については、こちら

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県の要請に応じて営業時間の短縮に御協力いただいた事業者に対し、協力金を支給します。

【協力期間】
令和3年10月1日(金曜日)から令和3年10月14日(木曜日)までの全14日間

【対象地域】足利市、栃木市、佐野市、小山市

【対象店舗】
通常20時から翌朝5時までの夜間時間帯に営業していた飲食店等

※飲食の場を提供するキッチンカー等については、営業時間短縮要請の対象となると見解が示されました(8月23日)。このため、イスやテーブルを自ら又はイベント主催者等が設置することで、飲食の場を提供するキッチンカー等は協力金の対象となります。なお、飲食の場を提供しないキッチンカー等は宅配・テイクアウトサービスとして扱うため、営業時間短縮要請の対象とはなりません。

なお、下記の店舗等は要請の対象とはなりません。
・テイクアウト専門店、イートインスペースがあるスーパーやコンビニエンスストア、飲食の場を提供しないキッチンカー等
・自動販売機(自動販売機内で調理を行うホットスナックなど)
・ホテルや旅館において宿泊客のみに飲食を提供する場合
・特定の法人等の社員のみに飲食を提供する場合
(8月8日から追加)ネットカフェ、マンガ喫茶等、夜間の長時間滞在を目的とした利用が相当程度見込まれる施設の場合 等

【申請要件】
以下の要件を全て満たす必要があります。

・対象地域内に対象店舗を有すること。
・対象店舗に係る食品衛生法(昭和22年法律第233号)に基づく営業許可証(飲食店及び喫茶店に係る許可に限る)に記載されている営業者であること。
・対象期間より前に、必要な許認可等を取得し、対象店舗において営業の実態があること。また、当該許可の有効期限が令和3年10月14日(時短営業要請期間の最終日)以降であること。
・通常20時から翌朝5時までの夜間時間帯に営業を行っていたとちまる安心認証店以外の飲食店が、対象期間の全期間、5時から20時までの間に営業時間を短縮(休業を含む。)すること。また、通常21時から翌朝5時まで営業を行っていたとちまる安心認証店(外部サイトへリンク)が5時から21時までの間に営業時間を短縮(休業を含む。)すること。
・酒類を提供するとちまる安心認証店以外の飲食店においては、酒類の提供時間を11時から19時30分までの間とすること。また、とちまる安心認証店(外部サイトへリンク)においては、酒類の提供する時間を11時から20時までとすること。
・飲食を主として業としている店舗では、カラオケ設備の利用を行わないこと。
・栃木県地域企業事業継続支援金(10月分)の支給を受けていないこと。
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団員等に該当しないこと。
・「新型コロナ感染防止対策取組宣言」を行い、「取組宣言書」等を掲示していること。
・「『新型コロナ感染防止対策取組宣言』飲食店のチェックシート」に従って感染防止対策の徹底を図るとともに、店舗内の従業員の目に触れやすい位置に提示していること。
・「会話する=マスクする(カイワスルハマスクスル)」運動に賛同し、チラシを店舗内の利用者の目に触れやすい位置に提示していること。
・業種別ガイドラインを遵守すること。
・その他、まん延を防止するために必要な措置を実施すること。
・営業時間短縮要請に応じた店舗として、店名等を公表することに同意すること。
・要請期間中、営業時間を短縮していることを店舗又は店頭に掲示すること。
・とちまる安心認証店は、要請期間中、認証ステッカーを掲示すること。

※通常5時から20時まで営業している飲食店は、第7弾では協力金の対象外となります。

とちまる安心認証店の特例的取扱いについて(PDF:266KB)

【協力金支給額】
協力金支給額=[1日当たりの協力金額]×14日間
※「協力金支給金額」の算出方法は、栃木県ホームページ参照

【申請方法】
◇インターネット申請
※受付開始は10月22日(金曜日)となります。
◇郵送による申請
※郵送による申請の受付開始は10月13日(水曜日)となります。
※申請書類を次の宛先に、簡易書留など追跡ができる方法で郵送してください。

<宛先>〒320-0801 栃木県宇都宮市池上町4-1 栃木県協力金受付センター

【受付期間】
10月13日(水曜日)~12月17日(金曜日)(消印有効)

申請要件、協力金支給額、申請方法・書類等、その他最新情報につきましては「栃木県ホームページ」をご覧下さい。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/7thkyoryokukin.html

天気予報

駐車場のご案内について

当所では、約40台ほどの駐車場スペースがございますが、 会場利用の状況などにより、混み合う事がございます。 会場利用のお客様につきましては、自動車の乗り合いや、 公共交通機関の利用にご協力をよろしくお願いいたします。 map
ページトップ