「かんぴょう」について
「かんぴょう」とは、ウリ科の夕顔の実を、皮をむくように長細く削り乾燥させたものです。栃木県の干瓢は、全国生産量の90%以上を占め、本県の代表的な特産物です。栄養分はカルシウム・カリウム・リン・鉄分等が多く含まれています。加えて現代食生活に不足しがちな食物繊維も豊富なことから、近年特に注目されており、便秘がちな方、妊産婦、お年寄りの方にも適切な食品として期待できます。
「かんぴょう」とは、ウリ科の夕顔の実を、皮をむくように長細く削り乾燥させたものです。栃木県の干瓢は、全国生産量の90%以上を占め、本県の代表的な特産物です。栄養分はカルシウム・カリウム・リン・鉄分等が多く含まれています。加えて現代食生活に不足しがちな食物繊維も豊富なことから、近年特に注目されており、便秘がちな方、妊産婦、お年寄りの方にも適切な食品として期待できます。
内容量:160g(2人前)
賞味期限:1年
保存方法:常温
原材料:栃木県産小麦粉、
夕顔粉末(かんぴょう粉末)、食塩
小山商工会議所価格:
500円(税込み)送料別
内容量:320g(4人前)
賞味期限:1年
保存方法:常温
原材料:栃木県産小麦粉、
夕顔粉末(かんぴょう粉末)、食塩
小山商工会議所価格:
1,300円(税込み)送料別
※リニューアルのため、
一時販売を中止しています。
内容量:100g(ケース入り)
賞味期限:1年
保存方法:常温
原材料:栃木県産夕顔の実
小山商工会議所価格:
800円(税込み)送料別
※リニューアルのため、
一時販売を中止しています。
「かんぴょううどん」は、夕顔の実をまるごと細かく砕いて、温風処理で乾燥し粉末にしたものを、栃木県産の小麦粉と混ぜ合わせて作りました。麺化したかんぴょうは、1.夕顔の果肉部分すべて素材にできる、2.水溶性と非水溶性からなる食物繊維が豊富、3.他の食物繊維に比べ膨潤性が高い。すなわち、「かんぴょううどん」商品開発によって、より健康的で、身近に、「かんぴょう」を楽しんでもらえます。
(店長・後藤徹也さん)
[材料]
かつおと昆布のダシ 720cc
しょうゆ、みりん 各180cc
砂糖 小さじ2(以上をAとする)
長ネギ、大葉、地鶏のすき身、
もも肉 適宜
かんぴょううどん 4袋
針のり、ごま、三つ葉、ゆず、
七味とうがらし、わさび 適宜
[ 作り方 ]
1. Aを合わせ、火にかけ、地鶏のすき身に長ネギと大葉のみじん切りを加えてつくね状にしたものと、小さく切った地鶏のもも肉をいれて、あくを取りながら煮つめる。
2. 1に焼ネギ、三つ葉、ごま、ゆず、七味とうがらしを加えてどんぶりに。ゆでてから冷やしたかんぴょううどんを別皿に盛り、針のり、ごまをかけて完成。
わさびを添えてもおいしい。
モチモチとした食感が特徴。クセのないあっさりとした麺なので、旨味たっぷりのつけ汁と相性がとてもいいですね。
(板前・角谷正哉さん)
[材料]
卵 3個
かつおダシ 500cc
うす口しょうゆ小さじ1.5
みりん、お酒 各小さじ0.5
塩 小さじ3分の1(以上をAとする)
かんぴょううどん 1袋
しめじ、まいたけ 適宜
豚バラ肉 30g
ぎんなん水煮 8個(以上をBとする)
かつおダシ 100cc
うす口しょうゆ みりん、お酒 小さじ4
水溶き片栗粉 適量(以上をCとする)
三つ葉、溶きからし 適宜
[ 作り方 ]
1.Aをすべて合わせて一度濾す。
2.Bの材料はすべて一口大に切る。豚バラ肉はしょうゆにつけてから湯通し、それ以外はゆでてから、器に入れる。そして1を流し込み、中火で10分蒸す。
3.Cを合わせて火にかけてあんを作り、2の上にかけ、三つ葉、溶きからしを飾り完成。
麺が少しちぢれているので味がからみやすく、歯切れもいいので、うどんとして食べるだけじゃなくて、小田巻き蒸しのように料理に使うのにも向いていると思います。
〒323-0023 栃木県小山市中央町3丁目5-3
〒323-0023 栃木県小山市中央町2丁目5-23
〒323-0807 栃木県小山市城東1丁目18-8
〒323-0022 栃木県小山市駅東通り1丁目21-14
〒323-0065 栃木県小山市下国府塚25-1
〒323-0154 栃木県小山市高椅1955
(レシピ協力:高岩料理教室)
かんぴょううどん100g
梅干し2個
えのき茸
しそ5枚
酒大さじ2
かんぴょううどん100g
米粉大さじ2
卵1個
かんぴょうぱうだー20g
ホットケーキミックス200g
バナナ2本
牛乳150g
卵1個
A (かんぴょうぱうだー10g、米粉100g、山芋30g、 水120cc、塩小さじ1、酒大さじ1、しょうゆ大さじ2)
キャベツ2枚
ねぎ10cm
もやし30g
豚バラ肉4枚
卵2個
かんぴょうぱうだー20g
ホットケーキミックス200g
かぼちゃ150g
牛乳150cc
卵1個
かんぴょううどん100g
豚ひき肉200g
にら1束
キャベツ3枚
豆腐1丁
米粉50g
しょうゆ大さじ2、塩コショウ
ごま油大さじ2、酒大さじ2
卵2個
糸瓜500g
きゅうり1個
(胡麻酢の材料)
胡麻1/4カップ
酢大さじ2
砂糖大さじ1~2
しょうゆ大さじ1
かんぴょうぱうだー大さじ1
かぼちゃ450g
砂糖大さじ2
塩小1/4
かんぴょうぱうだー大さじ1
かんぴょうぱうだー少々
団子粉150g
かんぴょうぱうだー15g
砂糖少々
かんぴょうぱうだー少々
さつまいも(紅あずま)400g~430g大1本
バター(無塩)30g
グラニュー糖60g
かんぴょうぱうだー40g
牛乳 大さじ4
塩 少々
卵黄 1個分
ラム酒 大さじ1
卵黄(つや出し用) 1個分
水(つや出し用) 少々
キャベツの葉8枚、合挽き肉300g
玉ねぎ1/2個、パン粉 大さじ3
かんぴょうぱうだー10g
塩・コショウ・ナツメグ 少々
☆トマト缶(カットタイプ) 1缶
☆水 400cc
☆固形コンソメ 2個
☆ローリエの葉 1枚
☆トマトケチャップ 大さじ2
☆ウスターソース 大さじ2
☆砂糖 小さじ2
☆塩・コショウ(煮込み用) 少々